こんにちは、Tomoです!
今回は数々の作品に出演中の森口瑤子さんの若さの秘訣に迫っていきたいと思います!
森口さんは女優としてご活躍されており、昨年大人気ジブリ映画『耳をすませば』の実写版に主人公雫ちゃんの母役として出演されました。
現在、【プレバト(TBS)19:00〜】にも出演されており、俳句のコーナーにて才能を開花させています!
そんな輝かしい森口さんですが、年齢を聞いて驚く方も多いのではないでしょうか?
→私も信じられず二度見してしまいましたΣ੧(❛□❛✿)
今記事では森口瑤子さんのダイエット法や、普段の食生活で意識していることなどから、日常で実践できる健康法を紹介していきます!
ご興味ある方は最後までお付き合いいただけるととっても嬉しいです(^^)
もくじ
森口瑤子さんのプロフィール
お父さんがビール工場に勤務されていたそうで、幼少期からビールが身近にあったそう!(もちろん実際に飲むのは20歳を超えてから!)
小さい頃からお父さんの晩酌に付き合うという遊びをしていたようです(^^)
そこからご自身もビールを飲むようになり、現在では多いときにジョッキで6〜8杯飲まれるとか!
ジョッキで8杯ってすごい量ですよね!

中ジョッキ1杯が500mlなので、単純計算で4リットルということになります。もはやバケツで測る量ですね😅
しかも好きな食べ物も〈ラーメン、トンカツ、焼肉〉とガッツリ系オンパレード!
ここまでの内容を見ると、なぜこの見た目やスタイルを維持できているのか不思議に思いませんか?
そこには、普段から意識されている森口瑤子さんの身体の管理の秘訣がありました。
ここからはその内容を詳しく見ていきましょう!
年齢を感じさせないための秘訣!
スタイルを維持するために気をつけていること
57歳にしてこのスタイルをキープしている森口瑤子さんはどんなことを意識して生活していらっしゃるのでしょうか?
姿勢
「背筋を伸ばして、体の中心を探って立つようにしています」引用:yomiDr.

【立つ】という動作は、日常生活の中でもかなりの時間行っている動作ですよね!
それゆえに無意識で行っていることが多い動きではないでしょうか?
女優さんという職業柄、見られることを意識することが多いのではないかと思います。
だからこそ、姿勢への意識をないがしろにしない森口さんのプロ意識の高さを感じますね!

スマホやPCが普及したことにより、長時間同じ姿勢でいることが多くなった今日この頃。
みなさんもふとした瞬間の鏡や窓に映る自分の姿勢を意識すると、周りの人の見る目も変わってくるのではないでしょうか?
身体を冷やさない!

夏だけではありませんが、足首はいつも冷やさないように気を使っています。引用:yomiDr.
よく【首】とつく部位は冷やさない方がいいと言ったりしますよね。(手首・足首・首)
これは血の流れが分岐する部分が集まっている場所だからと言えます。
では実際どのように暖めるのでしょうか?
結論から言うと〈衣類〉と〈お風呂〉だそうです。
衣類は靴下や手袋、マフラーなどが考えられますね!

肌が出ているのといないのでは、体感温度にかなり差が出るように感じます。
お風呂に入ることで血行が良くなり、代謝も上がることはよく言われていますね。

特に身体の芯から温まるお風呂の方が、シャワーよりも効果が高いと考えられます。
これらのことから、血の流れが滞らないようにすることが、「身体を冷やさない」ということに対して重要な対策と言えそうです!
ここまで「身体を冷やさない方がいい」ことの説明をしてきましたが、逆に身体が冷えるとどんなことが起きるのでしょうか?
身体が冷えるとどうなる?

肌荒れ、むくみ、耳鳴り、肥満、胃痛、胸やけ、便秘や下痢、肩こり、腰痛。女性では、さらに生理痛や生理不順を訴える方もいます。
体が冷えると、汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出が滞ります。それにより、血中の糖分や脂肪分が消費・燃焼されにくくなり、高血糖や脂質異常症につながることがあります。さらに、かぜなどのウイルスから身を守るために重要な免疫力も下がってしまうことが分かっています。引用:全薬グループ
単に【冷え】と言ってもこんなに色々な症状につながるんですね!
最終的には病気にもつながってしまうことを考えると安易に放っておくのは良くないかもしれませんね。
気になるダイエット法とは?
森口瑤子さんが実際に行っているダイエット法をご紹介していきます!
ドラクエダイエット?

こちらはかなり特殊な方法なので多くの人にはあまり当てはまらないかもしれません。😅
ゲームに没頭することで、食べることを忘れる
これはゲームに限らず、没頭できる趣味などがあれば実践できそうですが、そもそもお腹が空いたことがわからないほどに没頭できることってなかなかないですよね。
または、その活動が一息ついた時にお腹が空いていることに気づくと思うので、こちらはユーモアのある内容だと考えるのが良さそうです。
「本当に役立つ方法あるの?」という声が聞こえてきそうなので、
森口瑤子さんが話す、最も自分に合っている方法をご紹介します!
好きなもの少量ダイエット!

はい!いかにも「聞いたことあるよ!」って感じの言葉ですよね!回答はとてもシンプルで、
結局は食べたいものを少量食べるっていうのが一番いい。食べすぎちゃった時は次の日とかに調節する。引用:スポニチ
だそうです。
これなら好きなものを我慢しなくていいし、次の日に調整することで、食べ過ぎを抑制することができますね!
「ダイエットのためには何か新しいことを始めなければいけない」というプレッシャーや、「続けられるか不安」という思いも多少軽くなるのではないでしょうか?
まとめ
【森口瑤子さんのダイエット方法】は参考になりましたか?
女優さんだからといって、とてもお金のかかる方法ではなく、「日常生活で行う行動の意識の積み重ねが大事」だということが読み取れるのではないかと思いました!
ダイエット=運動=ジムに行くというパターンがよくあるかと思いますが、森口さんはこちらについては続かなかったそうです。
そこで、様々な方法を試してたどり着いた答えが、【健康管理は自分に合ったものを続けることが大事!】ということなのでしょう。
ダイエットに限らず、「何か結果を出したい!」と思った場合、最も重要なことは「続けること」なのではないでしょうか?
「継続は力なり」という言葉があるように、続けることができると、少しずつ結果に現れると考えます。
しかしながら「言うは易し、行うは難し」という言葉もあるようになかなか習慣にするまでが難しいかもしれません。
そんな時は、「どんな自分になりたいのか?(理想の自分像)」というものが明確になっているとモチベーションを維持しやすいのではないでしょうか?
森口さんは年齢を重ねることに関してこうおっしゃっています。
しみやしわは気にしていない。自然体がかっこいい。むしろ年齢に応じて全くない方が不自然。
ありのままの自分を受け入れることができたら確かにかっこいいですよね!
森口瑤子さんのように自分をかっこいいと思えるように、自分も日々の生活での意識を継続していきたいと思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました(^^)
Tomo
コメント