高学歴フリーアナウンサー富永美樹!夫婦で多拠点生活?【東大王】

芸能

こんにちは、Tomoです。

TBSで放送中の番組「東大王」にゲストで出演される富永美樹さん

「東大王」と言えば様々なジャンルや形式のクイズにチームで回答していく人気番組!

そこで遺憾無く発揮される富永美樹さんの知力の源泉に迫っていきたいと思います!

高学歴なだけでなく、様々なことに好奇心旺盛で現在も勉強熱心な富永さん。

現在、旦那さんとの多拠点生活も注目されており、環境省の森里川海アンバサダーも務めています。

  • どんな学校に行っていたのだろう?
  • 森里川海アンバサダーってなに?
  • 多拠点生活ってどんな生活?

といった疑問にお答えしていきたいと思いますので、ご興味ある方はぜひご覧ください(^^)

引用:クロワッサンオンライン

  • 生年月日:1970年12月28日(53歳)
  • 出身地:千葉県船橋市
  • 経歴:元フジテレビアナウンサー(1998年退社)
    →主婦→フリーアナウンサー(2006年〜)
  • 資格:英検準1級、発酵マイスター
  • 夫:シャ乱Qのまことさん

大学は東京外国語大学外国語学部スペイン語学科を卒業しています。

こちらの大学は昨年創立150年を迎えた歴史ある大学で、現在の同学科の偏差値は66となっています。

難関校と言われる基準が偏差値60以上であることから、かなりの学力をお持ちだと考えられます。
出典:https://school-plus.org/difficult-university/#i-5

富永さんは大学だけでなく、中学も公立ながら進学校に数々の合格者を出している一橋中学校出身で、

都立九段高校(偏差値65)にも通われていました。

さらにこちらの高校在学中に海外への留学経験も1年ほどあるとのことから、英語のリスニングやスピーキングにはかなり自信があったのではないでしょうか?

これらのことから東京外国語大学に進学することも頷けると思います。

どれくらい難しいの?

英検準1級とはいったいどのくらいのレベルなのでしょうか?参考:各級の目安/英検

スタートは5級で、級が上がるごとに数字が小さくなっていきます。

準がつく級は2級と1級となっており、3級=中学校卒業程度と考えられています。

「3級→準2級→2級→準1級→1級」

文科省では、準2級を英語力の達成目標としており、こちらは大学入試レベルに相当するようです。

上記を踏まえると準1級とは、文章量、読解力、リスニング能力などかなり高水準にないと合格は難しそうです。

高校時代に留学の経験があるからこそ、この資格を取得できたのかもしれませんね。

発酵マイスターとは、日本発酵文化協会認定の公式資格です。
ベーシック講座の4教室をご受講いただき、発酵教室だけでは学びきれない「発酵学」の魅力をより生活に密着した形で学んでいただける講座です。
引用:日本発酵文化協会について

微生物の働きで有機物が分解され、特定の物質を生成する現象。→簡単に言うと糖質が分解されること
生成される物質によってアルコール発酵・乳酸発酵・メタン発酵などと呼ぶ。
引用元:goo辞書

発酵食品は世界中で食べられており、冷蔵庫がなかった時代や、高温多湿な地域、長距離を移動する民族などで広く親しまれてきた、歴史ある保存技術と言えます。

日本で馴染みのある食品としては、大きく分けると「調味料」「漬物」「酒」「その他」と分類されます。

  • 調味料:しょうゆ・みそ・酢・みりんなど
  • 漬物:塩づけ→しば漬け・浅漬けなど、こうじづけ、酒粕づけ→奈良漬けなど
  • :日本酒、ワイン、ビール、焼酎、ブランデー、ウイスキーなど、酒はすべて発酵食品。
  • その他:納豆、くず餅、発酵茶など
    出典:https://discoverjapan-web.com/article/17591

このほかにもチーズやヨーグルトなども代表的な発酵食品ですね!

発酵の過程で増加したそれぞれの菌(例:乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌など)の働きにより、人体の内臓にいる善玉菌などの機能を活性化させたり、善玉菌と悪玉菌のバランスを調整することにより、腸内環境が整い、お通じが良くなるなど健康にも効果があることがわかっています。

以上のことから、上記の知識を日常生活に活用していくスキルを備えた方々が発酵マイスターと言えます。

シャ乱Q」とは日本のロックバンドで、今では名プロデューサーとして名高いつんく♂さんがギター・ボーカルを務めるバンドです。

まことさんはドラムを担当されています。当時流行っていた曲を掲載しておきます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=bplLbHAGSAM

番組の企画などで太鼓の達人をプレイした際にはそのドラムスキルを発揮していました。

現在バンドでの活動はしておらず、富永美樹さんと共に田舎暮らしをしながら東京でもお仕事をされているようです。

まことさんの趣味も富永さんと同じくアウトドアなようなので、二人で仲睦まじく趣味を共有している姿が想像できますね!

東京・山梨・静岡の3拠点生活

現在、富永美樹さん東京(都会)・山梨(山地)・静岡(海沿い)の3拠点を生活及び仕事の拠点として活用しているようです。

家が3箇所もあると管理が大変そうですよね。みなさんは田舎に別荘を持つ生活に憧れたりしますか?

お仕事で東京に行ったり、山の中で農業をしたり、海の見えるところで潮の香りを感じたりととても充実していそうな生活が想像できますね。

ご夫婦でアウトドアが趣味とおっしゃっているので、自然の中に囲まれる生活というのは、それだけで幸福度が高まりそうです!

そのかわり、移動に関して体力が必要だったり、時間やお金がかかることがデメリットとして挙げられるかもしれません。

憧れる生活というのも、なかなか全てがうまくいくというのは難しいのかもしれませんね。

こちらはSDGsの一環で、環境省が進めているプロジェクトとなっており、資源をどんどん消費する社会から、自然という与えられた資源を大切にし、後世に繋げていくという循環型の社会へシフトしていくという目標を掲げています。

その中でも、「森・里・川・海」というのは互いに影響し合い、それぞれがバランスを保つことで私たちの生活に恵みを与えてくれています。

森里川海アンバサダーに任命された方々は多くの人たちに自然の恵みの恩恵を伝えていくという役割を担っているようです。

富永美樹さん3拠点生活を通して、実際に自然の恵みに触れる生活を送っていく中で感じたことなどをブログやイベントなどで発信しています。

気になる方は富永さんのブログもぜひご覧ください。

まとめ

引用:富永美樹ブログ

いかがでしたでしょうか?

こちらの画像から見てもとてもお若くアクティブに見えますよね!53歳という年齢が全く想像できません。

自らのやりたいことを実現するための力の源を、学生時代に勉強を通して培い、今なお新しいことに挑戦する姿がとても素敵な方だなと思いました。

3拠点生活も実行に移すのはとても難しいのでは?と考えてしまいますが、

アウトドアで培った持ち前のバイタリティや、自然と共に生きていくという姿勢は見習うべきところがたくさんあると感じました。

みなさんも富永美樹さんのようにいくつになってもやりたいことに挑戦できる心と体を持ち続けて欲しいと思います!

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました!

Tomo

コメント

タイトルとURLをコピーしました